Mohiro Kitoh's Blog, page 7
January 30, 2020
プロジェクト探訪
ということで、町田近辺、、、といってもちょいと離れてますが
「クライミングジム プロジェクト」へ。
泣く子も黙る、と言われるジムですね。

もうレジャー感ゼロ、完全なる修行の場。

「プロジェクト」が語られる時によくネタになる
とてつもなくおおざっぱなグレード。

5級から3級がひとくくり
ヒドイw
仕方がないので水色課題で少しアップしてから
初心者壁の黄色課題を触ります。

初心者壁の黄色8課題をなんとか完登。
初心者壁中央の黄色四角課題に少し手こずりました。
最初、ムーブが全然わからず。
青い7角形ボテが保持できずコレをどう使うのか悩みましたが
何回か触ってみて解決。
バルジの入り口側の黄色3課題にもトライ。

緑ホールド課題と赤ホールド課題は
何回かトライして完登。
紫ホールド課題はどうしてもバランスをとれず落下。
そうこうしてるうちにヨレて限界。
他の黄色課題にも取り付いてみましたが
もう初手のムーブを起こすのさえきつくて
これにて終了。
途中、緒方良行さんが来店。
なるべく見ないようにしようと思いましたが
やっぱり見ちゃいますよね。
強い人の登りは もう芸術です。
とてつもなくカッコイイ。
眼福でした。
さて「プロジェクト」
自分程度のフィジカルの人間では
その価値はなかなか体感しにくいですね。
普通のジムで2級あたりに到達した人が
さらなる高みを求めて修行するためのジム?
いい経験をしました。
この後は ホームジムで4級に取り付く予定。
地道にフィジカル鍛えます。
「クライミングジム プロジェクト」へ。
泣く子も黙る、と言われるジムですね。

もうレジャー感ゼロ、完全なる修行の場。

「プロジェクト」が語られる時によくネタになる
とてつもなくおおざっぱなグレード。

5級から3級がひとくくり
ヒドイw
仕方がないので水色課題で少しアップしてから
初心者壁の黄色課題を触ります。

初心者壁の黄色8課題をなんとか完登。
初心者壁中央の黄色四角課題に少し手こずりました。
最初、ムーブが全然わからず。
青い7角形ボテが保持できずコレをどう使うのか悩みましたが
何回か触ってみて解決。
バルジの入り口側の黄色3課題にもトライ。

緑ホールド課題と赤ホールド課題は
何回かトライして完登。
紫ホールド課題はどうしてもバランスをとれず落下。
そうこうしてるうちにヨレて限界。
他の黄色課題にも取り付いてみましたが
もう初手のムーブを起こすのさえきつくて
これにて終了。
途中、緒方良行さんが来店。
なるべく見ないようにしようと思いましたが
やっぱり見ちゃいますよね。
強い人の登りは もう芸術です。
とてつもなくカッコイイ。
眼福でした。
さて「プロジェクト」
自分程度のフィジカルの人間では
その価値はなかなか体感しにくいですね。
普通のジムで2級あたりに到達した人が
さらなる高みを求めて修行するためのジム?
いい経験をしました。
この後は ホームジムで4級に取り付く予定。
地道にフィジカル鍛えます。
Published on January 30, 2020 00:09
January 21, 2020
ノボロック町田4級全完作戦・その2
3日間あけて、また「ノボロック町田」へ。
ノボロック町田4級全完作戦・第2回です。

出来ていない4級課題は 残り3つ。
125度壁の青ホールド、ベージュホールドの2つと

バルジBの白ホールドV課題。

取りかかって2時間経過。
1本も落とせず。
コリャもうダメかなー、と思っていたところへ
上手い人が青ホールド課題を登ってくれました。
あれ、そんなムーブ?という感じ。
真似してやってみると いけそう。
結果、3トライ目で完登。
自分、比較的リーチに恵まれている方なので
逆にリーチに頼らず足を上げ気味にするクセがあるんですが
それが裏目に出てました。
足を無理に上げないほうが安定する課題でした。
さて、残り2本。
ベージュに取り付いてみると
何故だかさっきよりも安定してホールドを保持。
完登。
あれ?
と思って白ホールド課題にトライしてみると
完登。
3本終了、
4級課題全完。
2時間以上やっていて疲れてたはずなんですが、
何なんでしょうね。
ムーブの動きに体が慣れたのか、こなれたのか。

4級缶バッジを無事ゲットして
作戦終了。
作戦3回予定が1回を残して終了。
残り、どうしましょうかね。
3級課題も少し触ってみましたが
出来るか出来ないかギリギリな感じ。
せっかくなので
あと1回は
町田近辺の別の行ったことのないジムを狙ってみますかね。
ノボロック町田4級全完作戦・第2回です。

出来ていない4級課題は 残り3つ。
125度壁の青ホールド、ベージュホールドの2つと

バルジBの白ホールドV課題。

取りかかって2時間経過。
1本も落とせず。
コリャもうダメかなー、と思っていたところへ
上手い人が青ホールド課題を登ってくれました。
あれ、そんなムーブ?という感じ。
真似してやってみると いけそう。
結果、3トライ目で完登。
自分、比較的リーチに恵まれている方なので
逆にリーチに頼らず足を上げ気味にするクセがあるんですが
それが裏目に出てました。
足を無理に上げないほうが安定する課題でした。
さて、残り2本。
ベージュに取り付いてみると
何故だかさっきよりも安定してホールドを保持。
完登。
あれ?
と思って白ホールド課題にトライしてみると
完登。
3本終了、
4級課題全完。
2時間以上やっていて疲れてたはずなんですが、
何なんでしょうね。
ムーブの動きに体が慣れたのか、こなれたのか。

4級缶バッジを無事ゲットして
作戦終了。
作戦3回予定が1回を残して終了。
残り、どうしましょうかね。
3級課題も少し触ってみましたが
出来るか出来ないかギリギリな感じ。
せっかくなので
あと1回は
町田近辺の別の行ったことのないジムを狙ってみますかね。
Published on January 21, 2020 21:36
January 17, 2020
ノボロック町田4級全完作戦・その1
今月、
仕事の打ち合わせ予定が3回ほどあり
そのすべてを町田でセッティングしました。
はい、
「ノボロック町田」へ行くためですね。
スイマセン。
せっかくなのでそろそろ
その3回で
4級全完を狙ってみようかと。
ノボロック町田4級全完作戦 発令です。
今日がその1回目。

つい先日、全面 ホールド替えされたばかりの
ナイスタイミング。
相変わらず 大型ホールドてんこ盛りのラインセット。

ゼイタクですねぇ。

さて 4級。
更衣室側の課題は全完。
窓側の課題は7本完登。
コレで たぶん残り3本?
残った3本はビミョーにムーブが苦手そうな感じもするので
あと2回でいけるかどうか。
がんばりますよ。
仕事の打ち合わせ予定が3回ほどあり
そのすべてを町田でセッティングしました。
はい、
「ノボロック町田」へ行くためですね。
スイマセン。
せっかくなのでそろそろ
その3回で
4級全完を狙ってみようかと。
ノボロック町田4級全完作戦 発令です。
今日がその1回目。

つい先日、全面 ホールド替えされたばかりの
ナイスタイミング。
相変わらず 大型ホールドてんこ盛りのラインセット。

ゼイタクですねぇ。

さて 4級。
更衣室側の課題は全完。
窓側の課題は7本完登。
コレで たぶん残り3本?
残った3本はビミョーにムーブが苦手そうな感じもするので
あと2回でいけるかどうか。
がんばりますよ。
Published on January 17, 2020 05:32
January 15, 2020
ポケットモンスターソードシールド・その3
ジジーロンゲットは相当 先だろうな、
と思っていたら
本日
げきりんのみずうみが ごうう。
いそいそと出撃。
! に30回ほど突撃し
やっとこさ
ジジーロン遭遇。

無事ゲット!

図鑑完成を目指している「ソード」の方へ送って

ついに図鑑完成!!
、、、
ついにポケモン剣盾
やることが無くなりました。
のんびり
色違いでも探すかな、、、
と思っていたら
本日
げきりんのみずうみが ごうう。
いそいそと出撃。
! に30回ほど突撃し
やっとこさ
ジジーロン遭遇。

無事ゲット!

図鑑完成を目指している「ソード」の方へ送って

ついに図鑑完成!!
、、、
ついにポケモン剣盾
やることが無くなりました。
のんびり
色違いでも探すかな、、、
Published on January 15, 2020 22:46
ポケットモンスターソードシールド・その2
「ソード」プレイ後、「シールド」もプレイ。

今回は男の子選択。

ジムリーダーが一部 違いますね。
「ソード」プレイ時は手持ちポケモンを選択しているような
余裕がなかったので
手に入った使えそうなポケモンを入れ替えて
ストーリーを進行させましたが
「シールド」は「ソード」からポケモンを連れていけたので
テーマを決めて手持ちポケモン、セレクト。
テーマは直立。

一体 浮いてるヤツもいますが。
最初 はいつくばってたドサイドンは6V。
メタモンと交配してたら出来ました。
こうしてみると戦隊モノぽいですね。
ドサイドンがキレンジャーか、、、
6Vなのに。
「シールド」もクリアした後は
図鑑埋め作業をしてました。
あとはジジーロンのみ。
長かった、、、

今回は男の子選択。

ジムリーダーが一部 違いますね。
「ソード」プレイ時は手持ちポケモンを選択しているような
余裕がなかったので
手に入った使えそうなポケモンを入れ替えて
ストーリーを進行させましたが
「シールド」は「ソード」からポケモンを連れていけたので
テーマを決めて手持ちポケモン、セレクト。
テーマは直立。

一体 浮いてるヤツもいますが。
最初 はいつくばってたドサイドンは6V。
メタモンと交配してたら出来ました。
こうしてみると戦隊モノぽいですね。
ドサイドンがキレンジャーか、、、
6Vなのに。
「シールド」もクリアした後は
図鑑埋め作業をしてました。
あとはジジーロンのみ。
長かった、、、
Published on January 15, 2020 02:18
January 2, 2020
2020走り初め
チャリ初めヤビツ初め。
気温は低めなれど日向は陽気も感じられる
ツーリング日和でした。

いつも通り、浅間(せんげん)神社へお参り。

ヤビツ登坂回数の記録。
2012年 72回
2013年 139回
2014年 131回
2015年 102回
2016年 22回
2017年 62回
2018年 130回
2019年 53回
結局、去年のヤビツ回数はさほどのびず。
特に10月の大雨以降、
なんだか足が遠く。
2016-2017年がガックリと少ないのはオンラインゲーのせいですが
今回の原因はボルダリング。
まあ、オンラインゲーに比べれば
全く問題にする必要のない置き換わりですが
「効く」部分が違うので
もう少しうまくやりくりしたいですね。
これから走り方もちょいと変えるつもりです。
これまではタイムを狙っていつも追い込み、って感じでしたが
そういう気持ちでいると
出撃前にプレッシャーでおなかが痛くなってくるので (マジで
やめることにしました。
サイクリング感覚で
「上にたどり着ければヨシ」
という気持ちで走ります。
今日もかなり ノンビリ。
ノンビリ上がるヤビツは楽しいですね。
いいヤビツ初めでした。
気温は低めなれど日向は陽気も感じられる
ツーリング日和でした。

いつも通り、浅間(せんげん)神社へお参り。

ヤビツ登坂回数の記録。
2012年 72回
2013年 139回
2014年 131回
2015年 102回
2016年 22回
2017年 62回
2018年 130回
2019年 53回
結局、去年のヤビツ回数はさほどのびず。
特に10月の大雨以降、
なんだか足が遠く。
2016-2017年がガックリと少ないのはオンラインゲーのせいですが
今回の原因はボルダリング。
まあ、オンラインゲーに比べれば
全く問題にする必要のない置き換わりですが
「効く」部分が違うので
もう少しうまくやりくりしたいですね。
これから走り方もちょいと変えるつもりです。
これまではタイムを狙っていつも追い込み、って感じでしたが
そういう気持ちでいると
出撃前にプレッシャーでおなかが痛くなってくるので (マジで
やめることにしました。
サイクリング感覚で
「上にたどり着ければヨシ」
という気持ちで走ります。
今日もかなり ノンビリ。
ノンビリ上がるヤビツは楽しいですね。
いいヤビツ初めでした。
Published on January 02, 2020 00:11
December 7, 2019
ポケットモンスターソードシールド
DDON終焉前後にプレイしてたのがコレ

いわゆるポケモン剣盾。
世間的には評価 真っ二つ、という感じぽいですが
個人的にはヒジョーに面白かったので記事にしておきます。
今までのポケモンプレイは、たぶん
・BW
・XY
です、たぶん。
もうなにぶん記憶があやふやなので。
SMはやってません。

以下いいところ
・ワイルドエリア
もう今作の目玉ですね。
ついにポケモンに持ち込まれた疑似オープンワールド。
最初のうちはココをウロウロしているだけで楽しかったです。
・ちょうどいい感じのストーリー
ボリューム不足、という声もあるようですが
このくらいでいいんじゃないかな。
珍しく 大人やジムリーダーの活躍するお話。
製作陣が年を取った、ということですかね。
悪い人を作らないようにしよう、
という意図が感じられました。
・キャラがいい
毎回、ジムリーダーはおかしな 魅力的な人が多いですが
今作はそこそこストーリーに係ってくるので描写が多くて楽しいですね。
せっかくなのでもっと色々掘り下げてもいいような。
カブさんの昔話とか。
・ダイマックス
とにかくハデで盛り上がります。
BGMもいいですね。

・ヒロインがかわいい
ほんこれ。
着せ替えも相まってとにかくかわいい。
主人公を男の子にすると
ライバルが女の子になるシステムだったら
男の子プレイでも良かったんですが、
まあムリかな。
・大きい画面でできる
まんま、ほんこれ。
以下、ちょっとした問題点。
・自転車コスがかわいくない
かなりザンネン。
普段着で プロムナード風に
自転車に乗れるとよかったんですが。
データ作成の作業量的にムリなのかな。
・UI設計がザツ
Bボタン連打で抜けられるところと抜けられないところの混在。
他にも色々。
ポケモンごとにボックス収納位置を固定できると
ポケジョブの後とか便利だったかな。
他にも色々。
・ポケモン世界のリアル化
コレはこれ以降のポケモンゲームにかかわる問題ですが。
今回、ワイルドエリアでやっとこさ導入された
自由視点3Dワールド。
今後、どんどん導入されるのかもしれませんが
ポケモンセンターの裏側を見られるようになることが
面白さにつながるのかどうか。
ワイルドエリアでも、
ポケモンがもう少し生物ぽく行動しているといいのかも
しれませんが
やりすぎるとゲームとしての面白さを阻害し始めます。
その気持ちのいい落とし所は
ユーザー毎で違うので
なかなか難しそうですね。
自分は育成ガチ勢ではないので
そういう人の視点ではまた色々変わってくるんでしょうが
ライトRPG的スタンス勢としては
非常に楽しめました。
推しはネズさん。
以下、軽いネタばれ。
これからプレイの人はスクロール禁止。



いわゆるポケモン剣盾。
世間的には評価 真っ二つ、という感じぽいですが
個人的にはヒジョーに面白かったので記事にしておきます。
今までのポケモンプレイは、たぶん
・BW
・XY
です、たぶん。
もうなにぶん記憶があやふやなので。
SMはやってません。

以下いいところ
・ワイルドエリア
もう今作の目玉ですね。
ついにポケモンに持ち込まれた疑似オープンワールド。
最初のうちはココをウロウロしているだけで楽しかったです。
・ちょうどいい感じのストーリー
ボリューム不足、という声もあるようですが
このくらいでいいんじゃないかな。
珍しく 大人やジムリーダーの活躍するお話。
製作陣が年を取った、ということですかね。
悪い人を作らないようにしよう、
という意図が感じられました。
・キャラがいい
毎回、ジムリーダーは
今作はそこそこストーリーに係ってくるので描写が多くて楽しいですね。
せっかくなのでもっと色々掘り下げてもいいような。
カブさんの昔話とか。
・ダイマックス
とにかくハデで盛り上がります。
BGMもいいですね。

・ヒロインがかわいい
ほんこれ。
着せ替えも相まってとにかくかわいい。
主人公を男の子にすると
ライバルが女の子になるシステムだったら
男の子プレイでも良かったんですが、
まあムリかな。
・大きい画面でできる
まんま、ほんこれ。
以下、ちょっとした問題点。
・自転車コスがかわいくない
かなりザンネン。
普段着で プロムナード風に
自転車に乗れるとよかったんですが。
データ作成の作業量的にムリなのかな。
・UI設計がザツ
Bボタン連打で抜けられるところと抜けられないところの混在。
他にも色々。
ポケモンごとにボックス収納位置を固定できると
ポケジョブの後とか便利だったかな。
他にも色々。
・ポケモン世界のリアル化
コレはこれ以降のポケモンゲームにかかわる問題ですが。
今回、ワイルドエリアでやっとこさ導入された
自由視点3Dワールド。
今後、どんどん導入されるのかもしれませんが
ポケモンセンターの裏側を見られるようになることが
面白さにつながるのかどうか。
ワイルドエリアでも、
ポケモンがもう少し生物ぽく行動しているといいのかも
しれませんが
やりすぎるとゲームとしての面白さを阻害し始めます。
その気持ちのいい落とし所は
ユーザー毎で違うので
なかなか難しそうですね。
自分は育成ガチ勢ではないので
そういう人の視点ではまた色々変わってくるんでしょうが
ライトRPG的スタンス勢としては
非常に楽しめました。
推しはネズさん。
以下、軽いネタばれ。
これからプレイの人はスクロール禁止。


Published on December 07, 2019 15:17
December 5, 2019
DDON・サービス終了
12月5日21時
ついに
「ドラゴンズドグマ オンライン」
がサービス終了しました。

結局、また全然インしなくなってましたが
最期の瞬間は見届けておくかと
終了時刻の2時間前くらいにイン。
21時、サービス終了。

下のサーバから順次、停止させていたのか
ワールドによって終了時間が
多少違ったようですね。
人生初のオンラインゲームでした。
いろいろ、良い経験 悪い経験をさせてもらいました。

ありがとうございました。
ついに
「ドラゴンズドグマ オンライン」
がサービス終了しました。

結局、また全然インしなくなってましたが
最期の瞬間は見届けておくかと
終了時刻の2時間前くらいにイン。
21時、サービス終了。

下のサーバから順次、停止させていたのか
ワールドによって終了時間が
多少違ったようですね。
人生初のオンラインゲームでした。
いろいろ、良い経験 悪い経験をさせてもらいました。

ありがとうございました。
Published on December 05, 2019 16:42
November 19, 2019
ボルダリング到達級数・その2
シャッター面がサッシ化され
ますます居心地のよくなったホームジム「サイファー」。

ついに4級課題を一本落とせました。
落としたのはバルジ壁のA課題。

これでやっとこさ中級者の入り口?
なので到達級数まとめ・その2。
昨年の8月起算で 1年4カ月ほどが経過。
自分のスペックは
53歳
177cm
68kg
小中時代はいわゆる運動音痴枠に分類
学生時代の運動部経験ナシ
20年程 自転車に乗っていますがヘナチョコ
こんな感じの
基本、運動劣等民です。
(前の記事コピペ)
「サイファー」では4級1本、
といっても5級の上れていないのが4本残っています。
グレード感ゆるめの
「ランププラス」 「ノボロック町田」では
練習していけば4級のほとんどはいけそうな感じ。
「クローク」はここのところ ちょいとご無沙汰ですが
グレード感が「サイファー」ぽいので厳しいかも。
他のジムだと4級数本のぼれてる感じです。
なので到達級数4.9級あたり?
大マケに見て。
さすがにここ半年ほどは伸び幅が小さくなってますね。
フィジカル、というか
パワーウェイトレシオの限界にきているので
おいそれとは伸びません。
とはいっても まだ成長を感じ取れているので
当初目標の「サイファー」4級課題半分くらい、
を目指していきますよ。
数年かかるかな~
ますます居心地のよくなったホームジム「サイファー」。

ついに4級課題を一本落とせました。
落としたのはバルジ壁のA課題。

これでやっとこさ中級者の入り口?
なので到達級数まとめ・その2。
昨年の8月起算で 1年4カ月ほどが経過。
自分のスペックは
53歳
177cm
68kg
小中時代はいわゆる運動音痴枠に分類
学生時代の運動部経験ナシ
20年程 自転車に乗っていますがヘナチョコ
こんな感じの
基本、運動劣等民です。
(前の記事コピペ)
「サイファー」では4級1本、
といっても5級の上れていないのが4本残っています。
グレード感ゆるめの
「ランププラス」 「ノボロック町田」では
練習していけば4級のほとんどはいけそうな感じ。
「クローク」はここのところ ちょいとご無沙汰ですが
グレード感が「サイファー」ぽいので厳しいかも。
他のジムだと4級数本のぼれてる感じです。
なので到達級数4.9級あたり?
大マケに見て。
さすがにここ半年ほどは伸び幅が小さくなってますね。
フィジカル、というか
パワーウェイトレシオの限界にきているので
おいそれとは伸びません。
とはいっても まだ成長を感じ取れているので
当初目標の「サイファー」4級課題半分くらい、
を目指していきますよ。
数年かかるかな~
Published on November 19, 2019 20:56
November 7, 2019
新しいお仕事
本日売りの「good!アフタヌーン」で
「能力 主人公補正」
が連載開始。

原作を担当させてもらいます。
作画は 当麻さん。
なにとぞ
よろしくお願いいたします。
他にももう一つ、お仕事が進行中です。
ソッチはまだナイショ。
それとはまた別に
リハビリ用として自分で短編も描いているんですが
ここのところちょっとフヌケ気味。
停滞してます。
モチベあげるために言っておきます。
「能力 主人公補正」
が連載開始。

原作を担当させてもらいます。
作画は 当麻さん。
なにとぞ
よろしくお願いいたします。
他にももう一つ、お仕事が進行中です。
ソッチはまだナイショ。
それとはまた別に
リハビリ用として自分で短編も描いているんですが
ここのところちょっとフヌケ気味。
停滞してます。
モチベあげるために言っておきます。
Published on November 07, 2019 03:55
Mohiro Kitoh's Blog
- Mohiro Kitoh's profile
- 35 followers
Mohiro Kitoh isn't a Goodreads Author
(yet),
but they
do have a blog,
so here are some recent posts imported from
their feed.
