Bethany Macmanus's Blog, page 3

March 14, 2018

人の目を気にしないで生きていきたい

「他人の目」ついつい気になってしまいますよね。 それにとらわれると、自分らしく生きるということが難しくなってしまいます。 人はお洒落にしても、ライフスタイルにしても、他人とちょっと違うと言うことに敏感です。 ではそういっ […]
 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on March 14, 2018 22:48

March 9, 2018

お酒との出会いから現在に至るまで

私が初めてお酒を飲んだのは、小さい頃、家族に連れられて参加した町内会の集まりでのことです。 祖父の膝の上に座っていた私は、好奇心からオチョコに注がれたお酒をひと口試してみました。 その時は、お酒の味が美味しいのか美味しく […]
 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on March 09, 2018 19:20

March 3, 2018

ドビュッシー没後100年に寄せて

趣味でピアノを習っているのですが、とくに好きなのがドビュッシーです。2018年はドビュッシーの没後100年にあたるそうなので、こんな年には特にドビュッシーの曲を弾きたくなります。 たとえば『ベルガマスク組曲』。 3曲目の […]
 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on March 03, 2018 20:38

February 24, 2018

和食より洋食のほうがダイエットにいいという記事を見かけて

ネットの世界はわりとセンセーショナルな内容の記事が受けるからでしょうか。 時々とんでもないネタの記事を見かけることがあります。 その中のひとつが「和食より洋食のほうがダイエットにいい」という内容のものです。 一汁三菜の和 […]
 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on February 24, 2018 01:51

February 12, 2018

しっかりと寒さ対策をしています

最強寒波が日本を襲っているというニュースを耳にします。 北陸地方では大雪で流通もストップしていると聞きました。 雪は雨と違って、残ってしまうのが大きな問題だと思います。 豪雨も土砂崩れなどの原因になってしまうので怖いです […]
 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on February 12, 2018 19:26

February 2, 2018

節約とは何だろうと考えてみる

一人暮らしを始めて早2年…


洗濯機もろくに使えなかった私。


料理を作って食べたらすぐお腹を壊していた私。


無駄なものばかり買って散財していた私。


うん、成長しました(笑)


今では洗濯も料理も節約も人並みにはできるようになりました。


もっと早く一人暮らししてれば婚期も逃さず…( ;∀;)


とまぁ、悲しいことは考えず、一人暮らしをしてよかったことを改めて記事にしてみようかなと思いました。


一番は「節約」に意識が向くようになったこと。


実家暮らしの時でもある程度節約はしてきたつもりだし、ネットを漁って記事を読んでふむふむと理解はしていたものの、実行に移すことはほとんどなく。(;’∀’)


飲料持参での会社通いすらできていなかった私。


今ではちゃんとできています!!


ただし、お弁当持参はできてません!!(笑)


一人暮らしを始めたばかりの頃、食費も結構かかっていました。


冷蔵庫が小さく、冷凍庫も小さかったのであまり食材の保存ができず、腐らせたり食べなかったりで捨てていたり、食材はあるものの食べたいものではないからと新たに食材を買ってきてしまったり…


なんていう贅沢なことを…


でも今はあるものを使って食べたい物を作ると言うことを心掛けています。


むしろそれが楽しくて、なるべく冷蔵&冷凍庫の中のものを使い切ってから新しい食材を買う。


そして、空にしたらついでに庫内を掃除する。


それを目標に日々暮らしています。


と言ってもそれをやり始めたのはつい最近。


庫内清掃にはもう少し時間が必要です(笑)


ただ、雑然と詰め込まれた冷凍庫内はスッキリしてきました!!


冷蔵庫はもともと調味料ばかりで食材があまり入っていないので、掃除は気が向いたらささっとやる程度。


小さな庫内なので巷に溢れる冷蔵庫整理術なんかやらなくてもスッキリしてます(笑)


お風呂の残り湯は洗濯に使うのは当たり前。


お風呂上りは100円ショップで買ったバケツにお湯を汲んで、洗濯機と浴室を12.3回往復するのが日課です。


いいエクササイズですよ(笑)


夜中で洗濯機が使えないときも、洗濯物と洗剤を入れ、残り湯を投入しておきます。


いわゆるつけ置きってやつです。


洗濯するものが無いときはトイレの流し水に使ったり、汚れがひどい物の予洗いに使ったり。


まぁ、この辺は節約してる方は普通にやってますよね(;’∀’)


そうそう、最近はお菓子をあまり買わなくなりました。


その代わり作ります。


もちろん、あるもので。


クッキーとかケーキとか、ポテトチップスとか。


この前グミを作ってみましたが失敗しました(笑)


また気が向いたらチャレンジしてみようかな。(‘ω’)


で、思ったのが、「お菓子って買わなくても意外と作れるもんだ」ってこと。


そりゃ、買った方がはるかに安い場合もありますけど、チョコ食べたーいなんて思いながらホットケーキ作って食べると満足したり、しょっぱい物食べたーいなんて思いながら前日の夕飯の残りのお惣菜つまんだりすると満たされたり(笑)


最近はカレーやシチューなど、一度に大量にできるものを作って日々アレンジしてご飯済ませてます。


私的にこれが一番自分に合った節約方法な気がしてます。


基本揚げ物とか手間がかかる料理は苦手なので、ささっと作れるものだけですが、調べてみると色々な簡単アレンジがあって普通に面白いですよ!


買い物も不要な物は買わなくなりました。


完全にとは言えませんが、本当に必要かどうか一度家に帰って考える余裕が出てきました。


お金の大切さを一人暮らししてより実感しています。


光熱費ももう少し抑えたいのですが、ペットを飼っているのでちょっと難しいのでそこは潔く諦めています(笑)


私もペットも光熱費をケチったせいで病気になってしまえば本末転倒ですからね(;^ω^)


だからこそ、食費や日用品などその他の部分はガッチリ削ろうと。


いや、もっとできるはず。


節約節約と気を張ると、ただのケチに聞こえてしまうかもしれませんが案外そうでもありません。


なんて言うんだろ…


私にとって節約ってゲーム感覚なんですよね。


そう、楽しみながらやってるんです。


欲しいものは買います。


無くても問題ない物でも(バッグとか服とかDVDとか)、自分が心から欲しい!と思ったものは買います。


ただ、それを大切に長く使っていけるか、ずっと大事にできるかを基準とします。


そして、その条件をクリアして絶対欲しい!と思ったら、今度はその欲しい物を買うためにお金を貯めます。


たとえ手元にその欲しいものを買うお金があったとしてもです。


例えば、今月の予算3万浮いたとしましょう。


欲しいものが2万。


余裕で買えますよね?


でも買いません。


そのうちの半分を貯蓄に回します。


もちろん、給料ー貯蓄=今月の生活費、必要経費でやっているので貯蓄はちゃんとしてます。


でも余ったお金も貯蓄に回します。


じゃあなんでわざわざ貯めてから買うのか。


それは、貯めていくうちに、更にそれが本当に欲しいのかふるいにかけられる&それを手にしたときもっと愛着が湧くからです。


あと、日々のモチベーションにもなりますからね(*’ω’*)


欲しい物も我慢してただやみくもに何の目的も無に節約だけしていけば、必然的にお金はたまるでしょう。


でも、心がとても貧しいような…


人生何が楽しいのか…


本当の節約って、逆に人生を豊かにするものなんじゃないかなぁと私は考えています。


自分が本当に好きな物、欲しい物だけに囲まれた人生。


その為に節約をする。


ただそれだけ(*^^*)

 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on February 02, 2018 00:10

January 26, 2018

炊飯器のお掃除

うちの炊飯器の調子がおかしいように思い始めたのは、数ヶ月前からです。


買ったばかりのお米をいつも通りに炊いても、どうも美味しくないのです。


それどころか、少し経ったらすぐにすえたような匂いがして臭くなります。


また、半日くらい経つと釜にくっついた米はカリカリになってしまいます。


保温設定なのか、炊飯器の寿命なのか、はたまた米自体に問題があるのか、と悩んだものの、米を変えてもダメでしたし、保温設定を変えても無駄でした。


そうなると、炊飯器に問題があるのかなと考えたものの、炊飯器はまだ購入してから二年も経ってません。


普通にメジャーブランドのものだし、品質に問題がありそうにも考えられなかったのです。


仕方なく、何の気なしにスマホからネット検索してみる事にしました。


すると、こまめに炊飯器のお掃除をしないと炊いたご飯が臭い場合があるという検索結果を見つけました。


もしかしたら、そうかもしれないと思いました。


だって、私はあまりマメではない主婦で、釜の中は洗うけどあまり蓋とか細かい部分は手をつけないからです。


そうとなったら、すぐやらなくてはと炊飯器のあちこちを外して丁寧に洗うことにしました。


ようやく綺麗になった炊飯器は、新品のような見た目でした。


その炊飯器で炊いたお米は今のところ、匂いません。


掃除は小まめにしないと、ですね。

 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on January 26, 2018 21:37

January 16, 2018

スーパーに買い物に行っても、モノが高くて高くて。

最近、野菜が髙すぎませんかー。秋からずっと野菜が高い気がします。年末も高くて辟易していました。確かテレビでは年が明けたら徐々にこの高騰も収まるって言っていたような気がするのですが、その気配が一向にありません。キャベツ、レタス、大根が高いですね。


キャベツを98円で買うことになれている私には398円、498円という値段では買う気にはなれないのですよね。本当は、1回で食べてしまうお刺身を500円くらいですぐ買ってしまうことを考えれば、キャベツが500円って言っても何回も使えるのだから割安と考えればいいのでしょうけど、日常的に食べるものですからやっぱりもう少し安いと助かります。でも、農家の方たちだってそれだけ収穫が少ないのですから大変なのですよね。いつも同じような野菜を買ってしまう私ですが、先日豆苗を買ってみました。エンドウ豆からできていたのですね。初めて知りました。お恥ずかしい。でも、けっこうシャキシャキしていて美味しかったですよ。


袋には豆苗が再生栽培できると記載されていたので、ただいま実践中です。お水に根をつけておくだけでいいそうです。日当たりのいいところに置いて1日1回か2回水を取り替えればいいのですって。今、新しい芽が出てニョキニョキ伸びてきているところです。1週間から10日で収穫できるらしいのでもう少し待ってみようと思っています。小ネギはよくやるのです。この再生栽培。使い切ったら同じように根を水に浸して水を替えながら数日まっていると根が伸びてきます。そうしたら今度は庭の土に植え替えておきます。あとは時々、水をあげていれば育ってくれます。これなら私みたいなズボラ主婦でもできます。でもでもこの間日替わりセールで大根が148円でした。


普段は夕方買い物に行く私ですが、きっとその頃には売り切れてしまうと思い、午後3時頃お買い物に行きました。案の定、残っていた大根は数本。買えて良かったです。大根はそれほど高くはないのかと思っていたのですが、翌日には398円でした。きっとお店が採算度外視で売ってくれたのですよね。感謝感謝です。きっともう少しの辛抱だと思うので、なんとか上手に野菜を使いながらこの冬をしのごうと思っています。

 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on January 16, 2018 16:56

January 2, 2018

なんでも特別になりたいママ友の話

ママ友というよりは、ただの知り合いというつながりのママ友。


子供のサッカーつながりでお付き合いがあります。


その人はなんでも特別が好きな方で、いろいろな場面でそれを出してきます。


例えば、コーチとの飲み会の中で、私は誰のママでしょう的なクイズをした時に「うちの子は目立つから絶対にわかる」と自信満々でしたがコーチ陣は「?」という感じで結局、誰のママなのかは理解していなかったということがありました。


それが相当くやしかったのか、その後の試合で自分を認識していなかったコーチに猛アピールが始まりました。子供の進路を相談するために個人的に連絡先を聞く、試合の合間に近くに行って話し込むなどなどです。


さらには、その子の息子がチームメイトに暴言を吐くタイプで、ある方から抗議のメールが届いたそうなのですが、その一部始終を「うちはこういう考えがあって」とかという感じで言い訳をしたようなのです。それも、飲み会の後、コーチを送迎した後、コンビニの駐車場で夜中の1時までだったそう。


それを、自慢げに「○○のこと相談したんだけど、夜中の1時まで話し込んじゃって楽しかった」と周りのママたちに自慢するんです。


他にもいろいろあって、とにかく自分の息子の素行が悪かろうが、暴言が酷かろうが、自分を正当化する発言をいろいろなコーチに相談しまくってアピールしています。


私を含め周りのママ達は「よくやるな」としか思っていませんが、一部の保護者の中では、あの人はコーチと特別な関係だって言っている方もいます。


特別なら特別で他でやっていただきたい。サッカーはチームスポーツなので、そういう個人的なお付き合いをこちらを巻き込んでやって欲しくないって思います。

 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on January 02, 2018 18:53

December 24, 2017

断捨離

断捨離ブームにのり、何度も挑戦している断捨離。


自分はあまり物をとっとかないで、ぽいぽい捨てるタイプだと思っていたのですが、どうやら違ったみたいです。


実際、意識してやってみると「本当にいらないのかな!?」「後悔しないかな!?」なんていう雑念が…


あれ?自分ってこんなだったけ?と思わずにはいられません。


そして、今回の断捨離場所はキッチンです。


キッチンはクローゼットよりかは潔くいけるかも!と気合いをいれて挑みました。

 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on December 24, 2017 18:04