Mohiro Kitoh's Blog, page 13

November 1, 2018

108回目のヤビツ・2018

今年 108回目のヤビツ登坂。

2013年と比較すると半月ほど遅いです。
まあいいや。



ここのところ 50分前後で安定して上れているので
強度と走行距離を伸ばして
今年中に 45分に近づけたいところです。


秦野清川線の通行止めは相変わらず。

この後、雪で閉ざされたりするでしょうし
来年の春まで宮ケ瀬湖へ抜けるのはムリな予感。




 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on November 01, 2018 02:28

October 31, 2018

ロゲ丹2018・終了

ロゲイニング丹沢・大山2018
本日終了しました。

10月前半のミョーな天候不順と
その後の自分の体調不良で、
チャリのトレーニングが満足に出来ていなかったので
後半はヤビツトレに傾注。



なので ロゲ丹は結局、ソーティー2のまま打ち止め。

どのみちエアログポイントなので
まあいいか。

塔ノ岳、鍋割山、大山は心残り。

行ったことはあるので これも
まあいいか。
またそのうち行きます。

ロゲイニング参加の皆様
お疲れさまでした。




 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on October 31, 2018 04:31

October 23, 2018

プチ風邪後ヤビツ

天候不順後、
やっと秋らしい爽やかな天気がやってきた このところ
何をしていたかというと

風邪気味で動けてませんでした。

熱が出るほどではなかったので
軽めの運動には出かけたりしましたが
当然 チャリは自粛。

昨日、8日ぶりにヤビツ。



10月は いろいろタイミングが合わず
走行距離が激減しています。

そういう時もありますよね。




 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on October 23, 2018 12:56

October 9, 2018

ロゲ丹2018・ソーティー2

体調不良で果たせなかった前回の目標を
さらっておきますよ。

まずはいつも通りヤビツ上って。


「護摩屋敷の水」 100LP


「きまぐれ喫茶」 150LP


ペペロンチーノも注文したんですが
あっという間にかぶりつき
写真撮り忘れ。

ボーナスポイント 100LP


「丹沢ホーム」 300LP


ここで 焼き菓子を買って
ボーナスポイント 100LP

この先にはログスポットがないので
来た道を戻ります。

「菜の花台園地」 50LP


本日はこれにて終了。


裏ヤビツは現在、通行する人が少ないためか
落ち葉や枝が放置気味。


早く工事が終わって
通行止め解除になるといいですね。


累積エアログポイント:900LP



 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on October 09, 2018 03:43

October 6, 2018

ロゲ丹2018・初日

始まりました
「ロゲイニング丹沢・大山2018」

とりあえず 初日はちょちょいと
ヤビツから丹沢ホームまでをさらっておこうかと出撃。

そうしたら ナゾの絶不調。
マジメに走って ヤビツタイム66分。

マジで?

とりあえず いつも通りパシャリ。



ロゲ丹ブースが出来ていました。
ご苦労様です。

あまりに調子が悪かったので今日はココで断念。
今年中に45分くらいに戻したいな、
という ささやかな願いが
身の程知らずな願望に思えるほどの状態。

ナニか夏の疲れがたまってるのかなぁ。


累積エアログポイント:100LP



 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on October 06, 2018 01:10

September 30, 2018

ロゲ丹2018・開催

今年も
「ロゲイニング丹沢・大山」
が開催されます。



去年は 「ロゲイニング丹沢・大山大会」と言っていました。

今年は日程とルールが少し変更。

去年は11月中の9日間でしたが、
今年は 10/6 からの10月中いっぱい。

かなり ゆとりをもってログスポット狙えますね。

ルールの変更は Facebook か Twitter で
ポイントをゲットするシステムになったこと。

自分はどちらもやる気がないので
今年は全てエアゲットかなぁ。


とりあえず自分の今年の目標は

去年、ライドで攻略できなかった 葛葉の泉のライド攻略、

あとは大穴狙いの
塔ノ岳、鍋割山、大山
ですかね。

こちらはライドじゃありませんよ。
もちろん担いでいってもオッケーですが。

去年は少し肌寒い中での開催でしたが
今年は行楽時期。
ロゲ日和に恵まれるといいですね。




 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on September 30, 2018 16:02

September 26, 2018

秋の長雨のヤビツ

イマイチな お天気が継続中。

せっかく涼しくなってきたのに。



雨間をみつけては そこそこヤビツ出撃してますが
イマイチな体調も継続中。

漕いでる感触は悪くないんですが
タイムに反映されません。

45分の感触で 50分を叩き出してる感じ。



もやっと状態です。


宮ケ瀬湖への通行止めも継続中。

いったい いつになったら復旧するんだか
さっぱりメドがたっていないようです。

秋になったら宮ケ瀬方向への長距離をやりたいなぁ、
と思っていたんですが。

どうしたもんかな。



 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on September 26, 2018 14:34

September 17, 2018

アブソリュートブラック新作

アブソリュートブラックの新型、
フロントシングル用楕円リングが出るようです。

見かけが だいぶ変わりますね。
スケルトンぽい感じ。

44T から用意されています。
おまけにチェーンラインを考慮して
内側に数ミリオフセットされているとか。

フロントシングル用チェーンリングの歯は
チェーンの 勘合部に合うように
薄い歯と 厚い歯が交互になっています。
ナローワイド、と呼ばれます。

チェーン落ち対策として
横方向のアソビを少なくしてるわけですね。

だから偶数歯しか存在しません。

今、アイオロス3代目で使っているのが42T。


正直、ロー 1枚は役に立っていないし
トップではすぐ足が回り切っちゃうしで、
44T いいなぁ。

ハッタリの効く
赤が出ないかな。




 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on September 17, 2018 15:00

September 15, 2018

涼しくなったと思ったら

11日から急激に気温が落ちて
めっきり涼しくなりましたが。

今度は天気に恵まれず
なかなかヤビツに繰り出せません。

4日あいちゃってます。

そろそろ禁断症状が。

写真は2013年ごろ、
菜の花台の手前、斜度のきついトコロ。


拡幅工事をしたところですね。

今はきれいなコンクリブロック壁ですが
少し前はこんなんでした。


わかりやすいように。

コレのすぐ上の右コーナーです。







 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on September 15, 2018 14:44

August 29, 2018

河口湖自動車博物館

ではなく
行ったのは 河口湖飛行館 の方。



10年ぶりの 訪問。

その10年の間に、桜花が収容されていたり
一式陸攻の胴体前部が復元されていたり
今回の大目的


隼Ⅰ型の修復がほぼ完了していたりと
トピックス満載。

まじまじと眺めてきました、隼Ⅰ型。

ここは自動車館ともども 1年のウチ
夏の8月の 一か月間しか開館しません。

駆け込みセーフ。

今回は10年も空いちゃいましたが
毎年 行くべきなんだろうなぁ。


河口湖飛行館とはちがう博物館の話ですが
航空機関連の博物館に足を運ぶ際に
一読しておくべき名著。



是非。


帰りは 「くれちうどん」というお店へ。



Mt.富士ヒルクライムのサービス以外の 初 吉田うどん。
15年も 富士吉田へ行っているのにね。

讃岐うどん全盛の昨今、
なかなかにインパクトのある うどんです。
クセになる歯ごたえ。

食べごたえも十分。

コレで550円。
地元の人たちがいっぱい来てるわけです。

是非。

大満足の河口湖ドライブでした。




 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on August 29, 2018 02:16

Mohiro Kitoh's Blog

Mohiro Kitoh
Mohiro Kitoh isn't a Goodreads Author (yet), but they do have a blog, so here are some recent posts imported from their feed.
Follow Mohiro Kitoh's blog with rss.