Kiyohiko Azuma's Blog, page 5
June 16, 2009
リテイクのこと
私は基本的に背景のリテイクが多い。
細かいとこにも難癖をつけるのでアシスタントも大変だよ。
「新聞紙とかとりあえず置いても生活感はでないんだよ。おとうさんスイッチを置けおとうさんスイッチを!」
「おとうさんスイッチ!?なんですか、それは?」
「おとうさんスイッチだよ!押すとおとうさんが動くんだよ!おとうさんスイッチ、う!」
「え!?」
「う!う・・・うどんを食べる!」
「え!?今からですか?」
そんな感じ。
カンダタ
徹夜でネームをしていると、部屋の外が明るくなってきた。
するとベランダにカナブンが落ちているのを発見。
カナブン。地元ではブイブイって言ってたけど、ブイブイとカナブンは同じものなのだろうか。
なんとなくブイブイは方言で、標準語ではカナブンって言うんじゃないかと思ったけど、
イメージ的にはカナブンは緑っぽい、ブイブイは茶色っぽい。
で、ベランダにはブイブイがいた。
死んでるッぽい。動かないし、土ぼこりまみれだ。
で、ネームをする。
1時間ほどしてみたら、微妙に位置が変わってる気がする。
生きてたかな?でも動いてたとしても1センチ程だ。
更にしばらくして見ると、また少し動いてる気がする。
そんなこんなで、6時間ほど。
明らかに位置は数センチ変わった。
でも風でちょっと動いただけだろう、と思った。
でも瀕死でまだ生きてるのかもな、とも思った。
どっちだろうと思って、しばらくじぃーっと見てみた。
すると足先が少しだけ動いた。
あぁまだ生きてるのか。
一応水をやってみよう、と思った。
頭の前に少し水溜りを作ってやった。
するとなんとか進んで行き、水に顔をつけた。
飲んでるのかな。飲んでるっぽいけど。じぃーっとし
カレンダーとか
久々の更新です。
まず「月めくりカレンダー」(あの写真の中によつばがいる奴です)のお問い合わせをたくさん頂きました。
月めくりは残念ながら来年のは製作できませんでした。
私のスケジュール的なことが原因です。
告知が遅くなりましてどうもすみません。
楽しみにしてくれていた方達は、ごめんなさい。
「ひめくり」の方は作ります。これから描きます。
あとクリスマスに「ミニダンボー」がでます。
既に出てるリボルテックダンボーの小さいバージョンです。
8巻は出たものの、その話ってまだ全然してませんね。
いつものことですが。
えー。しますので。
よつばとアニメ
なんかよくわからんのですが、最近ちょくちょく
「よつばとがアニメにならないのは、あずまんが大王のアニメ化の際、
アニメスタッフ側が原作者を怒らせたから、あずまが二度とアニメ化しないと言ってるからだ、
って噂を聞いたのですが本当ですか?」
という質問がきます。・・・・・・。
なんじゃそりゃー!
噂とかはイチイチ対応するのも大人気ないと思うので、大抵ほったらかしなんですが、
最近この質問が多いので気になりました。
えー。デマです。
俺は誰に怒らされたことになってるんだろう?錦織さん?金朋さん?(笑)
アニメの打ち上げでは最後まで一緒に呑んで
「こんなに遅くまでいる原作者も珍しいですよ」
って言われたのに。
あー。あずまんがのアニメの時は、アニメについては素人だし、船頭が二人いてもいいことないだろうと、
少し引いた立場で関わるようにしてきたから、そんな感じにみえた・・・の?
「よつばと!」がなんでまだアニメになっていないかというと。
・・・なんでアニメ化しないのかを説明するっていうのは、なんか、漫画はアニメの「原作」だって考え方を認めるようで、
漫画家としてはしたくないんですが。
漫画はまんがだよ?途
電気ひざ掛け
やあ、ひさしぶり。
去年の末によつばスタジオは引越しをしました。
仕事場がかなり広くなりました。やはり広いといいですね。
よつばスタジオには、よつばの自転車とか、みうらの一輪車とか、ダンボーとか置いてあったりして結構邪魔です。
広くなって室内の移動もラクになりました。
ただ、とても大切なものが1つ無くなってしまいました。
床暖房です。
新しいスタジオには以前あった床暖房がないのです。
無くしてみて初めてその大切さがわかりました。
エアコンだと足元が寒いですし、あんましエアコンっていい感じのあったかさじゃない気がする。
オイルヒーターとかパネルヒーターなんかはいいなぁと思うんですけど、部屋が広くなったせいでその辺じゃ役不足っぽい。
とりあえずエアコンプラス、机の下に小さいカーボンヒーターを置いてみた。
すぐあったかくなって、ひざ掛けと併用するとなかなかいい。
「フフン、どうこれ?ええやろ?おまえのも買って欲しい?」
とアシスタントに聞くと
「いらん。もう電気ひざ掛け使ってるから」
とのこと。
なんだよそれ。個人用コタツみたいで快適そうじゃねぇか。
じゃあ俺も電気ひざ掛け買ってみよう、と思って探し
WBC
ダルビッシュがアメリカ相手に投げてるのとか、見てると結構ワクワクした。
次は最強アメリカチームと対戦して欲しいな。
今日はWBC決勝です。どうなることやら。
勝負の世界は大変だね。
いいチームといいチームがいい試合をしても、どっちかは負けるわけで、
で、負けたら非難されてしまうのが。
何でかわからんですけど、私の場合、テレビで試合を見てると
贔屓のチームが負けるとむかつくんですけど、球場で試合を見た場合
意外と負けても許せるんですよね。
そういえば前も言った気がするけど、野球中継の実況というか解説というか、
アレが私は苦手で。
見るときは大体音声を切って見ています。
なんか、あの適当な話を2時間も3時間も聞かされるのは
我慢できない。
球場の音だけモードがあればいいのに。
そういえば
古田の解説は楽しかったです。
解説者の仮面かぶってしゃべってる感じじゃなくて。
体温があった。
今週からはF1だ。
ホンダは撤退しましたが、私はルノーを応援してるので大丈夫です。
一時停止
ただ今なぜか「あずまんが大王」の作業中。
「あずまんが大王」の新装版が出るのです。
私としては、なんてゆーかな。
以前一度戦った敵とまた戦うような感じで。ほら、昔の敵って弱いじゃないですか。
昔より強くなった今となっては、もうあの連中なんか、雑魚ですよ。
チャチャッと倒してしまいますよ。
と、思ってたんですが。
結構強かった、あいつら。
よつばと一緒に相手してやるぜ、とか思ってたら、痛い目に合いました。
なのでちょっとしばらくよつばに休憩してもらいます。
いつも仕事が遅くてどうもすみません。
詳しい話は追ってまた。
先日、月を撮ってみた。
飛行機撮る用に使ってた500mmのバカでかい望遠レンズで。
ベランダの手すりに載せつつの手持ち撮影だったけど、結構よく撮れてびっくりした。
[image error]
あずまんが大王 補習編
ただいま発売中の新創刊の月刊誌「ゲッサン」に「あずまんが大王 補習編」が載っています。
これは、もうしばらくしたら発売される「あずまんが大王 新装版」に収録されます。
そんなわけで久しぶりにあずまんが描きました。
違和感がある人もいると思いますが、あれが今のあずまんがです。
昔の絵にどこまで戻すのか、で悩みましたが、基本ラインは今の絵でいきました。
自分から見ると、昔の絵にするってのは、わざと下手に描くようなもんですから、それはちょっとやりたくない。
4コマの使い方も、今見ると昔のは甘いなと思えます。
なんで4コマとしても、今だから描ける要素を入れました。
いきなり応用問題を出しても大丈夫なんかな?って不安はありましたが。
描いている方としては、表面的な部分は変わってますが、あずまんがのコアになる考え方は
そのまま使って描いています。
なんとゆーか、描いている方としては、昔を懐かしんで描いているというより、もうちょっと積極的な気分です。
あずまんが大王も連載の最初と最後では全然違います。
10年たった今、同じの描いてちゃいかんだろう、と。
とはいえ、ちょっとアクセル踏みすぎた?とも感じているの
Kiyohiko Azuma's Blog
- Kiyohiko Azuma's profile
- 583 followers
