Kiyohiko Azuma's Blog, page 3
August 3, 2010
カメラのこと
答えてない質問も溜まってるので、それもちゃんとしないと。
よくここに写真を載っけてるので
「どんなカメラを使ってるんですか?」
と質問を頂きます。
キヤノンのEOS 5D mark IIってのがメインカメラです。
このカメラの前には先代の5Dを使ってて、markIIが出た時は
「動画機能なんて付いてもなぁ」
と思ってたんだけど、これで撮るムービーがすごい面白い。
自分には新しい遊びです。
最近はこのEOSにカールツァイスやフォクトレンダーの
マニュアルフォーカスのレンズを付けて使っています。
被写界深度目盛りがきっちり入ってる。
金属製で重い。
フォーカスリングを回す感触が、AFレンズには無い気持ちよさ。
オートフォーカスのが失敗が少なくて便利ですけど、所詮私は写真は遊びでやってるので
失敗しても大丈夫なのです。
ピントあわせるの楽しいです。
[image error]
August 1, 2010
狼が出た
気が付けば子供は夏休みな季節なのですね。
じゃあ8月は夏休み特別企画、なるたけ更新祭りー。
なるたけは方言ですか。
できるだけ更新しよう、って事です。
先日「アリエッティ」を見てきました。
とりあえず樹木希林のおばさんには、よつばがやんだにやったX斬りを放ちたくなりましたが
とても面白かったです。
こういうなんでもない感じのジブリ映画が世間的にどう思われるのかはとても興味があります。
ちなみに私はジブリでは「千と千尋」と「もののけ姫」が特に好きです。
アシタカが「この娘私が貰い受ける!」っつってサンを勝手に持ってっちゃうとことか超かっこいい。
[image error]
May 17, 2010
飛んできた
今月号のよつばとは取材とかの為おやすみです。
気球、乗ってきました。飛びました。
最初、上空で足の下を覗き込むと当然ながらなんにも無くて「怖っ」と
思ったんですけど、結構すぐ慣れた。
気球は風にのって飛んでるんで、上空でも乗ってる人にとっては無風。
実におだやかなフライトでした。
風の変わり目に来た時だけ、乗ってて風を感じられるのが、なるほどなーっと思った。
帰りにせっかくなんでサマーウォーズの上田城に寄ってきた。
でも絵馬は戦国バサラがいっぱいだった。
しかし、どうしてお城ってのはかっこよく見せてくれないのかな。
見せ方が、説明の書いたパネル置いてるとか、文化祭みたいだ。
説明はいいから、もっと歴史を感じさせて欲しいなぁと思った。
消火器や警報装置、目立たないようにできないんかな…。
[image error]
May 2, 2010
ちょっと飛んでくる
このゴールデンウィーク、3,4,5日と長野県の佐久で気球大会をやってます。
で、関係者の方から、ちょっと乗ってみませんか?と誘われたので行ってきます。
得したなー。
今まで、ロープで係留された気球に乗る体験搭乗は4回やりました。
よつばがやったやつです。
でも今度はロープ無しのフリーフライトってことで、とても楽しみです。
私は4日の朝、飛びに行きます。
詳細は下のページとかにありました。
興味ある方はどうぞ。
April 24, 2010
作者急病につき
締め切り前にダウンした。
だんだん無理が利かなくなっているんだろうか、それともたまたまか。
朝から妙に寒気がする。寒い寒い。
ストーブをつけて部屋が28度とかになって、アシスタントが暑いと言い出しても
俺一人ブルブル震えている。
これはヤバイ。確実にこのスグ後で高熱が出る。
体調管理はわりと得意で、風邪とかひきそうな兆候がでると、嫌になるほど水を飲んで
やたら厚着をして、ひどくならないうちに治してしまうんだけど、今回のは強力だ。
寒いだけならまだしも、吐き気もしてきたし、おなかも壊れた。
でもそこもまぁいいとしよう。困るのは気持ち悪いってことだ。
二日酔いみたいな気分の悪さだ。これは仕事していられん。
ベッドで横になって、とにかく早く治すことにする。
どんどん気持ち悪くなってきた。最初のうちは
「生きてるって 気がするぜぇ」
とか言ってみてたものの、だんだん
「タスケテー タスケテー」
となってきた。
アシスタントにお粥作ってもらったりして食べた。
アシ達の間では
「ノロウイルスじゃない?」
って推測が出てたようだ。
病院に行きたいところだが、あいにく日曜日だ。
April 1, 2010
よつばとひめくり
今日からひめくれ。
新しいひめくりが今日からスタートです。
まぁいつものアレです。いつも通りなのでとくに紹介することもないのですが
■
こんなの。
まだ買ってない人は買ってください。
アマゾンならまだありましたよ。[image error]
先日本屋でレジに並んでいると、前の人がよつばとひめくりを買っていた。
「あ。それボクのですけどー」
とか言ったらヤバイ人っぽいので黙っていた。
February 27, 2010
食事
人間ドッグに行ってきた。
たまには健康診断もしないとってことで。
最後に医者に食生活を見直しましょうと言われた。
「油っこいものはよく食べますか?」
と聞かれ、自信を持って
「はい!大好きです!」
と答えたら看護婦さんに笑われた。
そういえば看護婦さんがたくさんいた。ぞろぞろと。
待機場所が狭いのか、20人くらいの看護婦さんが密集している様子はなんか面白かった。
看護婦さん、いいな。うちにも一人来てくれんかな。
あぁ、今は看護士さんって言うんだっけ。
で、まぁ分かってはいたが、色々と数値で出てきて、ここが悪いって言われると治そうかなって気になる。
食事は仕事をしてると、つい簡単に早く作れて早く食べれるものに偏る。
最近のメニューを振り返ると
カレー、ラーメン、牛丼、スパゲティ、うどん、牛丼、ラーメン、カレー、カレー、カレー、カレー、カレー…
って感じだ。
カレーが続いてる所は自分で作ったとこ。ルー1箱5皿分なんで。
作ったら無くなるまでカレーばっかし食べる。
ルーはLEEを使っています。異様にうまい。
牛丼は吉野家の牛丼の具30食セットを買って、冷凍庫に常備している。
牛丼も超うまい。
February 9, 2010
すごいこと思いついた
漫画家が使う道具にドレス台ってのがある。ライトボックスともいう。
蛍光灯の入った箱だ。
この上で原稿を描く。
下に写真とか絵とかを置いてその線をトレースしたり、何かと便利だ。
漫画の原稿はB4サイズと大きいので、トレス台も大きいほうが使い勝手がいい。
うちではA2のトレス台を使っている。蛍光灯が2本入ってる。
先日アシスタントの使ってたトレス台の蛍光灯がつかなくなった。
なんかのパーツが壊れたようだ。色々いじってみたが直らない。
電気屋に持っていけばなんとかなると思ったが、修理できなかった。
なんで新しく1つ買おうと思った。
その時ふと、
「もう2010年なんやから、LEDのA2ライトボックスなんてものがあるんじゃないのか?」
と思い、探してみた。
無かった。
小さいのならあるんだけど、A2は見つからなかった。
自作はめんどくさいし、じゃあ蛍光灯のでいいや。
簡単そうな構造のわりに高いんだけど。
アマゾンだとウチダのは5万円だ。
その時またふと思いついた。
A2トレス台のサイズを測ってみる。
対角線で75センチ。
テレビで言えば約30インチ。
「液晶テレビをトレス台にすればええんちゃうか」
January 25, 2010
よつばと気球
9巻の話をまだしてなかった。そういえば8巻のことも話してないけど。
とりあえず気球の話から。
熱気球の話を描くにあたって取材したのが「熱気球ホンダグランプリ」というイベントです。
年間5回、各地でやってるようです。
今年もやってるので、興味ある方は検索してみてください。
私は鈴鹿、栃木、渡良瀬、の3つを見に行きました。
先日、日本気球連盟の方からちょっとお話を伺い、佐賀の大会が一番たくさん気球が飛ぶと聞きまして
今年は佐賀まで行ってみるかなー、とか考えてます。
「よつばと」での描写は、鈴鹿を軸に栃木と渡良瀬の要素も混ぜています。
そういえば、さすがに気球連盟の人には鈴鹿に栃木風味ってのはわかっちゃったようです。
「ここに描いてるこの気球とかは鈴鹿では飛んでないですから」
ビクビクしつつ、気球やってる人から見るとわかっちゃうような描写のミスはあったか聞きましたが、
それは無かったようで、ひと一安心。
舞台の河原は「なんにもなくって描くのが楽でいいやー」、と考えていたんですが、
草をちょんちょん描くのが思いのほか手に負担がかかり、ちょっとヤバかったです。
よつばもやった「気球体験搭乗」
Kiyohiko Azuma's Blog
- Kiyohiko Azuma's profile
- 583 followers
