Goodreads Librarians Group discussion

2 views
Book & Author Page Issues > Incorrect book title, missing authors, wrong ASIN, etc.

Comments Showing 1-1 of 1 (1 new)    post a comment »
dateUp arrow    newest »

message 1: by 踏莎行 (new)

踏莎行 | 1 comments Hi,

Lots of information is wrong or missing for this book: Protein shaker bottle, アイドルについて葛藤しながら考えてみた ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉

*Title: アイドルについて葛藤しながら考えてみた ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉
* Author(s) name(s): 香月 孝史, 上岡 磨奈, 中村 香住
* ISBN (ISBN10): 9786034533608 (478727449X)
* ASIN: B0B7N9JCQ9
* Publisher: 青弓社
* Publication Date Year: 2022
* Publication Date Month: July
* Publication Date Day: 25
* Page count: 228
* Format: 単行本
* Description: 本のまとめ買いキャンペーンにエントリーする (キャンペーン細則をご確認ください) 規約を確認
今日、アイドルは広く普遍的な人気を獲得し、多様なスタイルや可能性をもつジャンルとしても注目されている。しかし、同時に多くの難点を抱え込んでいることも見過ごせない。
暗黙の「恋愛禁止」ルールとその背景にある異性愛主義、「年齢いじり」や一定の年齢での「卒業」という慣習に表れるエイジズム、あからさまに可視化されるルッキズム、SNSを通じて四六時中切り売りされるパーソナリティ……。アイドルというジャンルは、現実にアイドルとして生きる人に抑圧を強いる構造的な問題を抱え続けている。スキャンダルやトラブルが発生して、旧態依然ともいえるアイドル界の「常識」のあり方が浮き彫りになるたび、ファンの間では答えが出ない議論が繰り返されている。

その一方で、自らの表現を模索しながら主体的にステージに立ち、ときに演者同士で連帯して目標を達成しようとするアイドルたちの実践は、人々をエンパワーメントするものでもある。そして、ファンのなかでも、アイドル本人に身勝手な欲望や規範を押し付けることと裏表でもある「推す」(≒消費する)ことに対して、後ろめたさを抱く人が増えている。

本書では、「推している」がゆえにジャンルが抱える問題から目をそらすのではなく、かといって、現に日々活動を続ける一人ひとりのアイドルの存在を無視して「アイドル」そのものを「悪しき文化」として非難するのでもなく、「アイドルを好きでいること」と問題点の批判的な検討との両立を目指す。

乃木坂46やAKB48、ハロー! プロジェクト、二丁目の魁カミングアウトなどの具体的なアイドルの実践を取り上げる批評から、「推す」という行為のもつ功罪を問い直す論考、近年K-POPアイドルシーンで盛んな「女性が憧れる女性像」である「ガールクラッシュ」コンセプトの内実を検討するレビューまで、様々な視点から「葛藤しながらアイドルを語る」ことの可能性を浮き彫りにする。
* Language: Japanese


Please edit it. Many thanks!!!


back to top