ボルダリングジム印象

自分が行ったことのあるボルダリングジムの印象。
神奈川県中西部。

意外とこういう情報がない気がするので書いておきます。

前の記事でも書きましたが
自分は「サイファー」で5級課題挑戦中の初級者。

初心者、初級者視点の 5級課題までの印象です。

中級者、上級者視点だと見方が違うと思います。

そもそもこういう記事自体が初心者、初級者向けですしね。
中級者以上の人はがんがんジム破りに行っちゃうでしょうし。


●DCTボルダリングジム


「DCT」は「ドリームカムトゥルー」だそうです。
屋内型、広々とした気持ちのいいジム。

5級まで足自由。
4級から足限定。

自分は1本を除いて5級までは完登。

4級になると急に辛くなりスタートから数手も進めない始末。

壁が高めです。
自分がスルーした5級課題1本も、コレ落ちたらシャレにならない
と思いヤメました。
自分、首にプレートが入っていて背中からあまり落ちたくないので。

初心者、初級者のテクニック、ムーブのステップアップには
向かない感じ。

何も知らなくても力業と身体能力で5級まで行けて、
4級で急に詰む感じです。

4級以上を自力でこなせる中級者以上向けジムですかね。


●匠登(たくと)ボルダリングジム


開放型、シャッタージム。

登録の時に
オンサイト、レッドポイントの級数記入がありました。
そんなことしたのここだけ。
ガチぽい。

6級まで足自由。
辛さは標準的なのかな?

垂壁の5級課題は全完しました。

かぶりの5級はいけませんでした。
でも何回か練習すればいけそう。

自分が訪問した時は冬の夜で気温6℃くらいでしたが
シャッター解放。

体を動かして温まるまでかなり時間を要しました。
こういうところもガチぽい?
外岩指向。

ガチぽい印象の漂うジム。


●Lamp+(ランププラス)


本厚木の「ボルダリングジムLamp」の2号店。

屋内型。
ここで紹介しているジムの中では一番手狭。
おまけにお客さんも多い感じがするので
タイミングによってはちょっと窮屈。

かわりにエアコンが利きやすく
冬でもTシャツ一枚でいけるかも。

課題は標準的?

自分は2回行って、5級全完。

足自由がどこまでだったか忘れましたが
6級は足限定。
今度行ったら確認してきます。

5級までの印象では素直な課題が多め。
握りにくいホールドもさほどなく
指皮への攻撃も低め。

壁はかなり低め。
安心して落ちられます。

おまけに
グレードによってゴール高さも考慮しているようで
落ちるテクニックも習得していけるように
配慮されている印象。

スタッフさん達の対応もいい感じです。
常に目を配ってくれている印象。
質問にも優しく答えてくれます。

課題はスタートとゴールしかテープがなく
途中の同色ホールドを使って登っていく形式。

基本、
使っていいホールドしかセットされていないので
壁がすっきりしています。

ただ非常時に握ることのできるホールドがない、
ということにもなるので
コレは一長一短。
クライムダウンもちょいと気を使います。

隣が「セブンイレブン」。
お腹がすいても安心。
便利すぎます。

初心者、初級者も安心のジム。


●クライミングジムサイファー


開放型、シャッタージム。

自分がお世話になっているジムなので
評価が甘めかも。

課題は標準からすると辛め?

9級から足限定。

級数アップとともにテクニック、ムーブ、フィジカルの
要求度が段階的に上がっていくので
初心者、初級者のスムーズなステップアップを自然に促す印象。

課題はクセが強め?

7級あたりでも
ちゃんと重心位置に気を使ったりしないと先に進めません。

壁の中でちゃんと考えて体勢を作らないと
次の一手が出ないことが良くあります。

ホールドも保持にクセのあるものが遠慮なく使われている感じ。
初級者泣かせ。
指皮も泣きます。
鍛えられます。

課題はそれぞれ使っていいホールドにテープが貼ってある形式。

途中、ルートに捨てホールドがいっぱいあるので
「ランプ」形式に慣れていると
使っちゃいけないホールド、使っちゃうかも。

登る前に 使えるホールドをちゃんと確認する作業は必須。
壁の中で迷子になります。
オブザベをしっかりやる人には釈迦に説法。

壁の高さは標準的?
落ちてもなんとかなるギリギリの高さかな?

捨てホールドがかなりあるので
非常時にかなり使えます。
クライムダウンも容易。

初心者、初級者がスムーズにステップアップをしていける
良いジムだと思います。





 •  0 comments  •  flag
Share on Twitter
Published on January 08, 2019 14:09
No comments have been added yet.


Mohiro Kitoh's Blog

Mohiro Kitoh
Mohiro Kitoh isn't a Goodreads Author (yet), but they do have a blog, so here are some recent posts imported from their feed.
Follow Mohiro Kitoh's blog with rss.